JDF-日本障害フォーラム-Japan Disability Forum

JDF は、障害のある人の権利を推進することを目的に、障害者団体を中心として2004年に設立された団体です。

JDF

セミナー・学習会

■最終更新 2024年12月10日

HOME>セミナー・学習会>2024年 JDF全国フォーラム

2024年 JDF全国フォーラム

JDF全国フォーラム
JDF20年の歩みと未来への展望
障害者権利条約の目指す社会の実現に向けて

● キリン福祉財団、SOMPO福祉財団、ヤマト福祉財団 助成事業 ●

日時 2024年12月9日(月)午前10時~午後4時30分
場所 戸山サンライズ 2階大研修室(東京都新宿区戸山1-22-1)
   ※Zoom配信あり
参加費(資料代) 1,000円 ※手話通訳、要約筆記、テキストデータ(スクリーンリーダー用)あり。
                   介助者等は無料です。

日本障害フォーラム(JDF)は、今年で設立から20年を迎えました。障害者権利条約の推進や、災害支援など20年の取り組みを、これまで連携やご支援をいただいた多くの皆様と振り返りながら、未来への展望を探ります。

チラシ(MSワード版)

プログラム(一部依頼中)

10:00        総合司会 山根昭治(全日本ろうあ連盟本部事務所長)

  開会挨拶 阿部一彦 日本障害フォーラム代表

  来賓挨拶・メッセージ 外務省、内閣府、全国知事会(依頼中)

  ご挨拶 田門 浩 障害者権利委員会次期委員

10:30 I. JDF20年の歩み(写真と記録でたどる)

  進行役: 佐藤聡 JDF幹事会議長/DPI日本会議事務局長
       南由美子 全日本難聴者・中途失聴者団体連合会

1)障害者権利条約の制定に向けて 国連特別委員会への参加(2002~2006年)

       崔栄繁 DPI日本会議議長補佐

2)障害者制度改革 権利条約の批准に向けて(2009~2014年)

       門川紳一郎 全国盲ろう者協会理事

3)権利条約の審査と総括所見に向けて パラレルレポートの作成(2017~22年)

       佐藤聡、南由美子

4)災害総合支援本部 大規模災害で被災した障害者の支援(2011~2024年)

       赤松英知 日本障害者協議会

コメンテーター 森祐司 日本身体障害者団体連合会相談役
        東俊裕 DPI日本会議顧問

11:50 感謝状の贈呈 ご支援いただいた助成財団の皆様へ

12:00 昼休み(貴重な資料の展示や販売等もあります!)

1:15 II. 未来への展望

   対談 障害分野の近未来を占う 障害者権利条約の目指す社会の実現に向けて


       田門浩 国連障害者権利委員会次期委員/弁護士

       国連障害者の権利条約推進議員連盟より予定

   聞き手 藤井克徳 JDF副代表/日本障害者協議会代表

1:50 障害者基本法の改正に向けて 「JDF意見」のとりまとめと、改正への論点

       田中伸明 JDF政策委員会委員長/日本視覚障害者団体連合

   コメンテーター 黒岩海映 日本弁護士連合会 ほか

2:30 JDF能登半島地震支援センターからのメッセージ
       大森勇人 JDF能登半島地震支援センター事務局次長

2:35 パネルディスカッション 総括所見の実施に向けて-JDFの役割

   コーディネータ-
   増田一世 日本障害者協議会常務理事、岡田久実子 全国精神保健福祉会連合会理事長

   パネリスト  藤原久美子 DPI女性障害者ネットワーク代表

          桐原尚之 全国「精神病」者集団運営委員

          佐々木桃子 全国手をつなぐ育成会連合会会長

          中西久美子 全日本ろうあ連盟副理事長

   指定発言   清水愛香 石川県聴覚障害者協会青年部

4:25 総括   竹下義樹 JDF副代表/日本視覚障害者団体連合会長

ページの先頭へ