
セミナー・学習会
■最終更新 2025年10月25日
HOME>セミナー・学習会>2024年 JDF全国フォーラム
2025年 JDF全国フォーラム
JDF全国フォーラム
障害者権利条約をめぐる世界の動向と国内課題
~次世代への取り組み
● キリン福祉財団、SOMPO福祉財団、ヤマト福祉財団 助成事業 ●
日時 2025年12月4日(木)10:00~16:40
場所 全社協・灘尾ホール(東京都千代田区霞が関3-3-2 新霞が関ビル)
参加費(資料代) 1,000円 ※手話通訳、要約筆記、点字資料、テキストデータ(スクリーンリーダー用)あり。介助者等は無料です。
※オンライン同時配信はございません。どうぞご了承ください。
※終了後に一部記録を公表する場合があります。
障害者権利条約の実施に関わる日本の初めての審査で「総括所見」(勧告)が出されてから3年が経ちます。
今年の全国フォーラムでは、国連障害者権利委員会からお2人の委員をお招きし、障害者の人権を中心とする世界の最新動向を学ぶとともに、2037年とされる次回審査を展望しながら、条約の実施を通じた国内での課題解決について話し合います。
プログラム(一部依頼中)
10:00 開会挨拶 阿部一彦 日本障害フォーラム代表
来賓挨拶・メッセージ 外務省、内閣府、国連障害者の権利条約推進議員連盟、
全国知事会(依頼中)
10:20 基調講演 キム・ミヨン 国連障害者権利委員会委員長
11:50 特別講演 田門浩 国連障害者権利委員会委員
中間まとめ(講演を受けて) 藤井克徳 JDF副代表/日本障害者協議会代表
12:35 昼休み(資料の展示や販売等も予定しています!)
13:35 特別報告 東京2025デフリンピック(11/15-26)
倉野直紀 東京2025デフリンピック運営委員会事務局長
14:05 JDF 障害者基本法の見直しに関する検討報告
田中伸明 JDF政策委員会委員長/日本視覚障害者団体連合副会長
14:35 JDF能登半島地震支援センターからのメッセージ
14:40 分野別報告とディスカッション
成年後見制度、優生保護法、国内人権機関、教育、手話言語などを予定
16:40 総括・閉会挨拶 竹下義樹 JDF副代表/日本視覚障害者団体連合会長
※プログラムは予告なく変更する場合があります。
お申込み方法
締切:11月28日(金)
1.JDFホームページ(下記)から、ウェブフォームでお申し込みください。
<ウェブフォームはこちら>
2.下記申込必要事項に記入のうえ、E-mailにてお申込みください。
<E-mail: jdf_info@dinf.ne.jp>
※参加登録証などはお送りしていません。
※昼食について:会場の灘尾ホール周辺には複数の飲食店やコンビニがあります。
ホール内ではご持参されたお弁当などの飲食は可能です。
(ロビーでは不可)
<申込必要事項>
1.お名前(ふりがな)
2.ご所属
3.E-mail
(ご参加に関するご案内に使用します。書き間違いにご注意ください)
4.ご連絡先
(TEL、FAX等。Eメールが届かない時のご連絡に便利です)
5.必要事項 手話通訳・要約筆記・ヒアリングループ
点字資料・テキストデータ(スクリーンリーダー用)
車いすスペース
その他:
介助者等の同行〔 名〕
※本フォーラムに関するご連絡、今後のご案内等にのみ使用し、それ以外には使用しません。
【参加費:1,000円】お申込み後に下記の方法でご送金ください。
※介助者等は無料です。
■銀行振込
振込先:みずほ銀行 早稲田支店 普通 2060913
名義 日本障害フォーラム(ニホンショウガイフォーラム)
※恐れ入りますが、振込手数料はご負担ください。
※お申し込み名義と振り込み名義が異なる場合はお知らせください。
※参加登録証などはお送りしていません(間際に振り込まれた方は送金記録等をお持ちください)
