JDF-日本障害フォーラム-Japan Disability Forum

JDF は、障害のある人の権利を推進することを目的に、障害者団体を中心として2004年に設立された団体です。

JDF

田門浩さん応援募金

■最終更新 2025年8月26日

HOME>田門浩さん応援募金

田門浩さん応援募金

〔docx版の呼びかけ文はこちら〕

国連・障害者権利委員会委員
田門浩さん応援募金 ご協力のお願い

田門浩さん 田門浩さんは、国連・障害者権利委員会の委員として、2025年から2029年まで4年間の任期で活動されています。
 田門さんは手話を使うろう者であり、委員会の会議中や、他の委員との打ち合わせ、市民社会との意見交換のときなど、委員としての活動には手話通訳が不可欠です。
 しかし国連からは、財政難などの理由で、委員会開催中の手話通訳については、おおむね0.5名分の経費しか出されていません。委員会活動には、少なくとも2名の手話通訳者が必要であり、そのための経費は、国内で全日本ろうあ連盟や助成金などの支援を得ているほかは、田門さんが多くを自己負担されています。
 委員会に必要な手話通訳は、障害者権利条約(第9条、21条など)や、国連障害インクルージョン戦略(UNDIS)に沿って、国連の責任で行うべきです。日本政府や、超党派の権利条約推進議員連盟のご協力も得ながら、私たちはこのことを、今後とも訴えていきます。これは、今後新たに選任される、ろう者や盲ろう者の委員のためにも必要です。
 一方で、当面は自己負担をしながら活動している田門さんを、ぜひ応援していきたく、JDFでは、下記のとおり応援募金を呼びかけます。皆様のご協力をお願いいたします。

2025年8月
日本障害フォーラム(JDF)

1.募金の期間と目標額 2026年3月まで 120万円(第一次募金期間として)

2.使途 障害者権利委員会への参加に必要な、田門浩さんの手話通訳費の支援に使います。

 ※この募金活動に関する事務費や、関連するJDFの活動に一部を充てる場合があります。
 ※専用口座を設けて管理し、使途について報告します。


3.募金の方法 下記の銀行口座までご送金をお願いします。

  みずほ銀行 早稲田支店 普通 2096179 日本障害フォーラム

 ※領収書が必要な方は、募金申込書(ウェブフォーム、または下記必要事項)をJDF事務局までお送りください
(JDF事務局である(公財)日本障害者リハビリテーション協会より、寄付金控除に使用できる領収書を発行します)

以上

送付先・お問合せ先 日本障害フォーラム(JDF)事務局
jdf_info@dinf.ne.jp Tel: 03-5273-0601 Fax: 03-5292-7630
〒162-0052 東京都新宿区戸山1-22-1 (公財)日本障害者リハビリテーション協会内

募金申込書(必要事項)

〔ウェブフォームからのお申込みはこちら〕

※JDF事務局である(公財)日本障害者リハビリテーション協会より、寄付金控除に使用できる領収書を発行します。

1.お名前:

2.振込時の名義(上記と異なる場合):

3.金額:             円

4.振込日:    年   月   日

5.領収書の宛名(特にご指定のある場合):

6.領収書の送付先
(1)メールアドレス(PDF形式で送付)

(2)ご住所(郵送をご希望の場合)

送付先 日本障害フォーラム(JDF)事務局
jdf_info@dinf.ne.jp Tel: 03-5273-0601 Fax: 03-5292-7630
〒162-0052 東京都新宿区戸山1-22-1 (公財)日本障害者リハビリテーション協会内

ページの先頭へ